Activity: 2014

 

2014年度のマグボットの活動です。

 

 

SCRATCH DAYでのMugbotの展示
2014年5月17日(東京大学本郷キャンパス)

小中高校生がより分かりやすくプログラミングを学べるように開発されたSCRATCHを使用したシステムを発表するイベントに参加しました。マグボットも山梨英和大学の杉浦先生の協力によりSCRATCHを導入していただき、SCRATCHで動かせるようになりました。
SCRATCHを導入したことにより、今までのただマグボットを喋らせたり、動かしたりするという使い方ではなく、どのように動かしたいかを考え、プログラミングをして動かすということを行っていました。SCRATCHを導入したことで教育関係の方にとても興味を持っていただきました。
1922522_513522448776547_2989957904891903689_n
10353581_513522482109877_7321875916352722186_n10257749_249733171896784_8350872836801190076_n

 

 

 

Maker Faire Bay AreaでのMugbotの展示
2014年5月17日、18日(アメリカ サンマテオイベントセンター)

アメリカのサンフランシスコで開催されたMaker Faire Bay Areaにマグボットを展示しました。日本国内だけでなく、海外でのマグボットのお披露目になりました。
来場した子どものSCRATCHのできる率が高く、Very cool!等の好意的な意見が多く、海外でも作れるように英語のマニュアル製作、キット化を行い、国際化を目指します。
10346655_502627799860010_3109966855723560633_nIMG_1021 IMG_1408

 

 

 

東京都市大学 諏訪研究室とのMugbot製作ワークショップ
2014年6月18日、25日(東京都市大学横浜キャンパス)

学内のシステム系研究室の諏訪研究室とマグボットを製作するワークショップを2回行いました。このワークショップをきっかけにマグボットが大学内でも広まっていくことを期待します。諏訪研究室では、「マグボットを使い、なにかプログラムをつくる」ということを行っていました。
IMG_220210474628_522497237873066_703894594753687812_n

 

 

 

ファボラボ関内でのMugbot製作ワークショップ
2014年6月19日、8月2日、23日(ファブラボ関内)

関内にあるファブ施設のファブラボ関内で3回にわたりマグボットの製作をしました。第1回目はマグボットの概要についてプレゼンテーションを行い、第2回、第3回でマグボットを製作しました。前回の諏訪研究室のワークショップで気付いた短縮できる行程を短縮し、試行錯誤しましたが、まだまだ製作に時間がかかります。
ファブラボ関内では、レーザーカッターを使い、底の土台となる乾物入れのフタの穴あけ、ユニバーサルプレートのカットを行いました。
ファブラボ関内では、ファブラボの活動でマグボットを使うプロジェクトを立ち上げ、世界のファブラボにマグボットを持って行くという共通の目標を持ち、各々でソフトもハードも改良を重ねています。
10599197_575435595901880_8449207758543310325_n-2IMG_2537

 

 

 

オープンキャンパスでのMugbotの展示
2014年7月19日、20日、8月30日(東京都市大学横浜キャンパス)

3日間オープンキャンパスで展示を行いました。このオープンキャンパスでは、6月にマグボット製作のワークショップを行った諏訪研究室もマグボットの展示をしていました。諏訪研究室の多機能になったマグボットと比較されることが多くあり、機能の強化も大切ではあるが、わたしたちのマグボットは機能だけでなく、利用するコミュニティにとって必要な機能や環境を提供することで、そのコミュニティにどのような変化をもたらすのか研究している、という本来の研究内容を再確認できました。
IMG_2416


 

 

 

ハチラボでのMugbotの展示
2014年8月4日、8月12日〜10月2日(渋谷区こども科学センターハチラボ)

CANVASという特定非営利活動法人の依頼で渋谷区のこども科学センターのハチラボという施設にマグボットを一定期間展示しました。ここでの展示はエンドレスに話すマグボットとSCRATCHで操作できるマグボットを展示しました。
10610930_544792518976871_8065940868374031115_n
10599720_544792642310192_1613790268052781543_n
10606065_544792592310197_6981037374748215643_n

 

 

 

科学体験教室でのMugbotの展示
2014年8月8日(東京都市大学世田谷キャンパス)

科学体験教室はスクラッチで動くマグボットの展示をしました。去年はスクラッチではなかったので意味のない文字列を入力し、マグボットに話させることを楽しんでいたが、スクラッチを導入したことにより、プログラミングに触れてもらうことができ、考えて動かすことをしている子どもが多くいました。夏休みということもあり、自由研究にマグボットを使いたいという声が多く聞かれた。
10590678_543366122452844_4502781857991348706_n
IMG_2600

MugbotをMITに送る
2014年8月1日(マサチューセッツ工科大学)
マサチューセッツ工科大学メディアラボのLifelong Kindergarten研究室にマグボットを梱包して郵送しました。
1977426_473921122730678_877222206_n

 

 

 

ワークショップコレクションでのMugbotの展示
2014年8月29〜30日(青山学院大学青山キャンパス)

ワークショップコレクションで展示を行いました。ここではSCRATCH版とWeb版を展示しました。参加者は小学生と保護者の方が多く、自分でプログラムを作り動かせるというところに興味を持つ方が多かったです。小学校中学年以上の児童にはSCRATCH版、それよりも小さな子どもにはWeb版が動かしやすく、楽しさを感じているようでした。
10646885_284553805080310_5890783047261962469_n997061_284553691746988_7438661279817515009_n

 

 

 

Chika-baでのMugbot製作ワークショップ
2014年9月7日(Chika-ba)

Chika-baのマグボットに興味のある方とマグボット製作ワークショップを行いました。これまでのワークショップは2日間かかっていましたが、なんとか1日で完成することができました。作る人の技術や人数によって時間が大きく変わります。Chika-baの方と作りながら、もっと行程を短くするための意見交換が行えました。
10151400_559241537531969_7052803295730316770_n
10645300_559241494198640_576117010879095680_n

 

 

 

タマラボでのMugbotの設置
2014年9月11日(タマラボ)

地域の野菜販売の告知をするためにマグボットを設置しました。ここでのマグボットはハチラボと同様、入力した言葉をループさせエンドレスに話すマグボットです。
タマラボにマグボットを置くことで地域で連携してマグボットを使えないかなどの提案をし、マグボットによって地域が活性化されるかもしれません。また、お店にはマグボットに関係したメニューなどをつくりマグボットのメニューもあるお店の提案を行いました。これからタマラボを起点にマグボットが地域に浸透していくことを期待します。
IMG_4003
10458667_519989801457143_8282465785787444247_n
10670244_574369896019133_5273127805060395753_n

 

 

 

多摩ニュータウンにある落合商店街でマグボットの展示
2014年10月12日(落合商店街)

にしがわ大学4周年「団地のアーケードゲーム」のイベントに参加し、東京都多摩市の多摩ニュータウンにある落合商店街でマグボットの展示をしました。団地の中の商店街ということもあり、近隣の家族の方が多くいらっしゃいました。Chika-baでのマグボットを見ていた方が多く、多摩地域でのマグボットの認知度の高さに驚きました。徐々に活躍の場を増やして行きたいです。IMG_4631
IMG_4658

 

 

 

 


 

 

 

多摩市長にマグボットをお披露目
2014年10月12日(愛宕かえで館)

多摩市立愛宕コミュニティセンター(愛宕かえで館)にて、かえで館まつり1日目終了後の懇親会にて、多摩市阿部市長にマグボットをお披露目しました。
来年度、多摩市の科学体験施設でマグボットのワークショップを行うかもしれません。
IMG_4692

 

 

以上が2014年度の現在までの活動です。